2010年5月10日月曜日

iPad 純正ケース レビュー動画

iPadの純正ケースについてのレビューを動画で撮ってみました。



2010年5月9日日曜日

iPad Wifi版 3G版 どちらを買うべきか(GPS有無について)

本日、ソフトバンクよりiPadの発売が正式に発表されました。

iPad | SoftBank

ここで気になるのはiPadの3G版を買うべきか、Wifi版を買うべきかということ。私はWifi版を既に購入しているが、実際に使用してみての経験から考察してみる。

まずは機能的に3G版とWifi版で何が大きく異なるかということを整理してみたい。

  Wifi版 3G版
GPS機能 なし あり
携帯電話ネットワーク 使えない 使える
重量 680g 730g
デザイン - 3Gアンテナ用の黒プラスティックのRF窓が上部にあり

このように僅かだが異なる。ここで最も気になるのがGPS機能が使えるかどうかだ。GPS機能があれば、ナビアプリも快適に使えるし、Foresqureのような位置情報を利用したコミュニケーションサービスも使える。しかし、GPSが無いとこれらのサービスを利用することができないのだ。

しかし、ここでiPadを外で使う頻度がどれくらいあるかを考えてみてほしい。実際に私は今使っているが外(街中など)でiPadを使う用途はほぼ無い。なぜなら、街中などで使うには少し大きすぎるし、使うとしても地図アプリくらいだろう。その地図アプリもiPhoneやケータイで十分まかなえるので、わざわざiPadをカバンから取り出すといった状況は思った以上に無いのだ。

そうはいっても、Wifi版のようにGPSが無いと今いる位置がわからないため、地図アプリを使うときに非常に不便ではないかと心配されるだろう。

しかし、結論からいうとWifi版であってもある程度の位置特定はできる。

その仕組は米国Skyhook社の提供するWifi位置情報サービスを使っているからだ。実際に今いる位置をWifi版のMapアプリで特定した画面だ。

ipad_gps

このようにおおよその位置はほぼ完璧に特定できる。この技術は、様々な方法で取得した各種電波情報を用いて特定するといったもので、Skyhook社のデータベースにおさめられている情報を使っている。ただし、日本全国どこでも特定できるわけではない。地方などでは使えない場合もあるので注意いただきたい。

結論として、GPS機能に関しては、

  1. iPadの場合、思った以上に街中等でそれほど使う頻度が少ない。
  2. 位置特定はWifi版でもおおよそは特定できる。

これらのことからGPS機能の有無で3GかWifかで悩まれている方は参考にしていただきたい。

2010年5月8日土曜日

iPad 購入

ちょっとフライングですが、アメリカから輸入して買っちゃいました。

開封しているところを動画で撮ってみました。

2010年4月12日月曜日

大阪 Google Appsセミナー 開催

今度はGoogle Appsセミナーを大阪で開催いたします。

Googleapps 弊社ではGoogle Apps のAuthorized Reseller(正規販売代理店)として、長年、数多くのお客様へGoogle Appsの導入を行ってまいりました。

今回、これからGoogle Appsを導入されようとするお客様へ、Google Appsの魅力とその活用方法などを惜しみなく公開したいと思います。

Google Appsセミナー内容

Google Appsの導入をお考えの方を対象に、Google Appsの魅力、その機能、
そして業務がどう改善され、何が便利になるのかを徹底解説。

導入を迷っている方、そもそもGoogle Appsを知りたい方、このセミナーを聞けば、
必ずその魅力をご理解いただけると思います。

1.GoogleAppsの魅力

2.どうしてGoogleなのか?

3.セキュリティは大丈夫?

4.こんなに変わるオフィスの業務

  • Outlookにうんざりしていませんか? 
    --> 探しているメールに3秒で到達(Gmail)
  • 社員のスケジュール管理はホワイトボードですか? 
    --> 社内でのスケジュール管理が簡単に(グーグルカレンダー)
  • 高価なOfficeソフトはもういりません 
    --> 拠点間のファイルのやり取りが簡単に(グーグルドキュメント)
  • 社内の情報共有はどうしていますか? 
    --> 社内掲示板で情報共有が容易に(グーグルサイト)
  • 社外からのメール確認はどうしていますか?
    --> ケータイから簡単アクセス

5.これからのオフィスIT環境

6.導入するには?

セミナー詳細

[講師] 高野 博史 (株式会社ターン・アンド・フロンティア 代表取締役)

[日時] 2010年4月14日(水) 14:00ー16:00

[場所] 大阪市西区北堀江1丁目6番2号サンワールドビル9階

[主催] 株式会社ターン・アンド・フロンティア

[参加費] 無料

セミナーお申込方法

こちらのページよりお申し込みください

2010年3月27日土曜日

クラウドの時代 - Amazon EC2 -

最近、Amazon EC2へのサーバー移設についての案件依頼がすごく増えています。

そもそもAmazon EC2とは、あのAmazon.comが運営しているデータセンターを借りて、自社のサーバーを立ち上げ、運営できるというサービス。AWS_LOGO_CMYK

そもそもなぜサーバーをAmazonに移す必要があるのか?
そのメリットとして、次の点が挙げられます。

  • サーバー利用料が大幅に安い
    最も安いサーバーで1ヶ月動かしても約7,000円程度
    もちろん完全Root権限
  • 安全かつダウンタイムが少ない
    世界最高レベルのAmazonデータセンターで管理
    SLAでの99.95%の稼働率保証
  • 機器の心配をしなくてよい
    電源やネットワーク機器の故障の心配は要りません
  • 使いたいときだけ、時間単位でサーバーを利用できる
    1時間単位で課金。テストサーバーなどに最適です
  • 突然のアクセス増にも余裕で対応
    サーバーの数を自由に可変。
    普段は1台。アクセスが多いときは複数台に増やして運用ということが可能
  • バックアップが簡単
    サーバーイメージやスナップショットから数分から10分程度で復帰できます

このような理由からAmazon EC2を選ばれる方が多いようです。

まだまだ日本ではこれからのサービスですが、すでに数多くのWebサイトがAmazonで動いています。
もちろん、このブログもAmazonで動かしていますし、弊社のサイトもそうです。

まだ、日本では他社にデータを預ける、しかもそれが外国の企業であることに抵抗を持たれる方も多いですが、いずれ状況は変わるでしょう。

ある人がこう言ってました。
『戦後、自家発電じゃないと信用できないと言っていた工場主が、今では電力会社に頼ってるのと同じように』、と。

まさに今がその時代。
本当に自社でサーバーを持つことが安心につながるのか、メリットがあるのか?
既成概念を捨て、今一度、考えてみるべき時ではないかと思います。

2010年3月21日日曜日

iPhoneセミナーします

今度、いつもお世話になってる知り合いのS社長からのご紹介で、
iPhoneセミナーの講師をさせていただくことになりました。

今回はiPhone初心者、もしくはこれから購入を検討されている方が対象。

「iPhoneは使いにくいのか?」0617_iphone3gs_2up

「日本の携帯電話と比べてどうなのか?」

「設定が難しいのでは?」

「ビジネスで使えるのか?」

「どう使えばビジネスで便利なのか?」

そういう疑問や不安を完全に払拭し、iPhoneの便利さ、凄さを
必ず分かっていただける内容になっています。

ケータイからの移行を躊躇されている方、私が背中を押します。
今回のセミナーのコンセプトは言わば、「ケータイ卒業式」。

まだ一度もiPhoneを触られたことがない方、今のケータイで十分だと思われている方、
目からウロコを落とし、まだ見ぬ素晴らしいセカイにご招待しましょう。

  • 名 称:iPhoneビジネス活用セミナー
  • 日 時:2010年3月25日(木) 18:00 - 19:30 (17時45分受付開始)
  • 参加費:無料
  • 講 師:高野 博史(株式会社 ターン・アンド・フロンティア)
  • 場 所:大阪市西区北堀江1丁目6番2号 サンワールドビル9
    ※地下鉄四ツ橋線四ツ橋駅4番出口 徒歩0分
  • 主催:株式会社SMG

参加申し込みフォーム

2010年3月3日水曜日

ブログデザイン変更&再開

気分転換にブログデザインを変更。

そして、今までTwitterからの自動投稿ばかりだったトップページを
ちゃんと?ブログ記事だけにしました。

ブログはブログ、TwitterはTwitter、発信する情報の対象を明確に分けようと思ったので、
整理してみました。

ちなみに、Twitter上の発言は、@hirofraticaでも見れますが、
今までのように上のTwitterメニューから、その日毎の発言をまとめてみることも可能です。

image