昨日、久しぶりにある所でウチの事業内容に
ついてのプレゼンしてきました。
最初に私の方で事業概要を説明。
その後、副社長より収益計画や営業についての
説明をしました。
30分の予定の所を質疑応答が盛り上がってしまい、
1時間近くもかかってしまいました。
中には手厳しいご意見もいただきましたが、
いずれも、非常に参考になる貴重なご意見をいただきました。
終わってから、副社長に。。。
「今日のは上手くいったんじゃない?」
「うーん、社長にいつものキレがなかった気が・・・」
「え、そうかな??」
自分では気づいてなかったのかもしれませんが、
「キレがなかった」そうです。
ウチの副社長は、普通なら言いにくいようなことを、
いつも素直に意見してくれる。
これはすごく、有難いことです。
社長業は、油断すれば自分がすべて正しいと思い込みがち。
そうなると、ワンマン社長になってしまい「裸の王様」状態です。
こうなってしまうと、会社は良い方向に向かいません。。。
こういう部下からの貴重な意見は真摯に受け止めることが大事。
自分がどう感じるかより、相手にどう伝わったかが重要です。
この反省を活かして、徹底的に今回の内容を見直して、
次は完璧なプレゼンを目指します!!
人気blogランキングにエントリー中!

こんばんは。
返信削除青森のコーヒーロースター、トニーでございます。
ほんに、ほんに、
遠慮なく、ズバッと言ってくれる人の存在は、
貴重でありますね。
わたしの場合は、1人商売ですので、
気をつけないと、自己中毒になってしまうおそれ、ありありでございまする。
気をつけよっと。
部下や目下の人などから、
マイナスのことを言われた時に、
それを素直に受け入れられるか…
これって、結構、自分の度量を試されるような感じがしました。
それでは、また、寄らせていただきます。
>トニーさん
返信削除コメント、ありがとうございます!!
そうですね、自分にとってマイナスな評価は
確かにあまりいい気はしませんよね。
正直、僕もそう感じます。
だから、たまに「ん?。。。」と思っちゃうこともありますよ。
でも、そういう時は自分を更に高めてくれる
チャンスが訪れたんだと思考転換するよう努力してます。
ま、そうは言っても僕も難しい時はありますけどね。
お互い、気をつけましょうね!